立川「碧つなぐグローバルコミュニティ」にMIRAIを出展
2024.05.21
S&D多摩グループは5月18日(日)に国営昭和記念公園で行われた環境国際会議「碧つなぐグローバルコミュニティ」に参加をしてMIRAIを出展しました。本イベントは立川商工会議所主催によるイベントで、環境をテーマとした講演会や企画展示、ワークショップなどが行われます。当日は快晴となり、立川第五中学校のブラスバンド部の華やかな演奏でイベントは始まりました。
S&D多摩グループは燃料電池車MIRAIを展示して、水素社会に向けたトヨタの取組を紹介しました。また立川市と災害時の給電車貸与協定を結んでいることから、給電車の役割をPRしました。来場者からは「燃料電池車は安全性が気になっていた。説明を聞いて十分安全なクルマだと分かった」「水素ステーションが増えたらぜひMIRAIを購入したい」などの声が聞かれました。屋内コーナーでは環境に関する講演会のほかに、アフリカを中心とした世界15か国が出店して環境に配慮した食品や日用品を紹介しました。また工学院大学によるソーラーカーの展示が行われました。同大学のソーラーチームは、2019年の世界大会でオーストラリア大陸を縦断しています。チームの学生がソーラーカーの仕組みや特徴を分かりやすく説明し、普段体験することの出来ないソーラーカーのコクピットにも搭乗することも出来ました。また昭和第一学園高等学校の自動車部はエコマイルチャレンジに出場したエコランカーを展示しました。エコランカーは1617.26㎞/ℓの驚異の燃費を記録した車両です。学生の思いが詰まったエコランカーは未来への夢が広がる車両でした。
多くのモビリティはCO2を排出していますが、今は業界全体でBEV(電気自動車)やFCEV(燃料電池自動車)など環境にやさしいエコカーを普及させ、地球との共生を目指す取組が進んでいます。S&D多摩グループも多摩地域に根差すモビリティカンパニーとして、様々なCO2削減活動に取り組み、未来の多摩地域の環境に貢献してまいります。
問合せ:S&D多摩ホールディングス株式会社
コミュニケーションPJ TEL:042‐848‐6017
ブログ一覧
「立川放課後子ども教室・くるプレ」実施のご報告
2024.05.17
トヨタS&D西東京株式会社(以下トヨタS&D西東京)はBリーグ アルバルク東京と「立川放課後子ども教室・くるプレ」を実施、当社オリジナルキャラクター「たまぐー」とアルバルクチアリーダーが、立川市立第六小学校の「六小くるプレ」を4月24日に訪問しました。
児童の皆さまと一緒に、ダンスを通して身体を動かすことの楽しさを共有しました。アルバルクチアリーダーが活動時に大切にしている「笑顔」と「ありがとうの言葉」を皆さまにお伝えし、 たまぐーやアルバルクチアリーダーも、皆さまからたくさん元気を貰う事ができました。
トヨタS&D西東京はアルバルク東京のパートナー活動を通じて多摩地域のスポーツ振興を促進すると共に、CSR活動を推進して参ります。
【放課後子ども教室くるプレとは】
立川市は子どもたちが放課後等に学校施設内で安全・安心に伸び伸びと毎日過ごせるよう、放課後子ども教室くるプレ(当初名称:拡充型放課後子ども教室)を令和4年度からスタートしました。
平成19年度から実施している放課後子ども教室の特長である、子どもたちを心豊かで健やかに育むという目的と、子どもたちと地域の皆さんがふれあう場としての機能をそのままに、地域で継続して子どもたちを見守り、育てていきます。
https://www.city.tachikawa.lg.jp/kodomoikusei/kakujyuugata.html
ブログ一覧
きずな洗車 東北の観光旅行プレゼント当選者発表
2024.05.02
2024年1〜3月に“きずな洗車”を実施いただきましたお客様
立川市
U・R 様
八王子市
N・F 様
日野市
M・T 様
国立市
O・K 様
あきる野市
H・N 様
武蔵村山市
Y・E 様
杉並区
T・M 様
立川市
M・A 様
日の出町
M・I 様
あきる野市
N・S 様
東村山市
K・A 様
小金井市
E・K 様
日野市
T・M 様
上野原市
O・Y 様
相模原市
H・T 様
府中市
K・H 様
相模原市
S・Y 様
八王子市
H・T 様
町田市
A・Y 様
町田市
I・N 様
青梅市
S・S 様
入間郡
K・M 様
杉並区
H・Y 様
板橋区
K・T 様
福生市
E・O 様
上記のお客様がご当選致しました。
当選者様には当選のご案内を郵送をさせていただきます。
ブログ一覧
S&D多摩こどもホスピスドリームルームを開設
2024.05.02
S&D多摩グループは、トヨタS&D西東京の福祉車両専門店「T’s Welfare(ティーズウェルフェア/福生市武蔵野台)」の一部を「S&D多摩こどもホスピス ドリームルーム」としてNPO法人東京こどもホスピスプロジェクトに無償貸与することといたしました。4月27日にOPEN セレモニーが行われ、第一部では代表者のご挨拶と記念撮影、第二部では様々な子ども向けイベントが行われました。
S&D多摩グループはこれまでも多摩地域のお子様の健やかな成長を願い、様々な活動を推進して参りましたが、病気や障がいを持つお子様への取組を新たに模索していた際に、本NPO法人の活動を知り今回の協業に至ったものです。今後T’s Welfare の1階の一部を小児がんや難病等のお子様向けの場として、また2階には親御様向けの相談ルームを本NPO 法人に無償提供いたします。またお子様の送迎を目的として、福祉車両(ハイエース)の無償提供も併せて行います。
この日行われたオープニングセレモニーでS&D多摩グループ代表の田村CEO は「人口減少は地域社会の活力低下に大きな影響を与えます。我々S&Dは『子は国の宝・地域の宝』と捉え、知育・体育・徳育という育英関連のCSR活動に取り組んでいます。本ホスピスが多くの多摩地域のご家族皆様にご利用いただけることを願っています」と挨拶しました。NPO法人の佐藤良絵代表は「闘病中の子どもたちの夢を支える場所、そのご家族の交流や安らげる場所にしたい。皆さまのご支援によりこのような場所をご提供いただき感謝いたします」と挨拶されました。当日は「こどもホスピスを応援する議員連盟」会長の井上信治衆議院議員と田村利光東京都議会議員もセレモニーにご隣席頂き、ご祝辞を頂戴いたしました。セレモニー第二部ではヒップホップダンスやハワイアンダンス、シンガーソングライターの余興もあり、ご来場のご家族も楽しまれて和やかな雰囲気のセレモニーとなりました。
S&D多摩グループは本ホスピスのオープンを機に、多摩地域の子どもたちへの支援、推進取組をさらに強化して参ります。
【ドリームルームの概要】
開催
場所 トヨタS&D西東京 T s Welfare 内 (東京都福生市武蔵野台 2-21-14
1階:ドリームルーム 2階:ご相談ルームおよびオフィス
開催日時
毎週木曜日・毎週金曜日:10:30~16:30 予約制
第4土曜日:10:30~12:30(予約制)
予約窓口
NPO法人東京こどもホスピスプロジェクト ℡042-546-3999
問合せ:S&D多摩ホールディングス株式会社
コミュニケーションPJ TEL:042‐848‐6017
ブログ一覧
10ページ(全64ページ中)