解決の仕事人。
トヨタS&D西東京では、整備職スタッフをTE(トータルモビリティライフエンジニア)と呼びます。
メカニック(修理する人)ではなく、エンジニア(設計する人)です。
クルマにおける技術は、加速度的に進化しています。しかし、いつの時代も変わることなく、お客様が私たちに求めるもの──それは「安心」です。
お客様が抱える「不安」を解決し、「安心」に変える。
クルマを直すことは、そのための手段です。
大切にして頂きたいのは、お客様の「安心」なのです。
SLOVE CUSTOMER'S TROUBLE
トヨタS&D西東京が考えるエンジニア[Engineer]とは、お客様のモビリティライフにおける悩みや要望の原因・要素を見つけ出し、解決に導くスタッフです。
お客様の話によく耳を傾け、クルマと向き合い、最適な解決方法をデザインし、その実現に向けて技術を発揮します。
お客様の話によく耳を傾け、クルマと向き合い、最適な解決方法をデザインし、その実現に向けて技術を発揮します。
BUILD UP!
トヨタS&D西東京では、皆さんが学ぶ機会をどんどん提供します。失敗も成功も、たくさん経験してください。皆さんの成長が、私たちにとって何よりも喜びです。
基礎を磨く
現場(仕事)から離れて、基礎を徹底的に磨く時間があります。
新入社員の皆さんには、新社会人・新TEとしての基本を学ぶ研修を2ヶ月間に渡って行います。
「国家検定(自動車検査員など)」やトヨタの検定・認定制度にチャレンジする方には、特別研修も用意しています。
新入社員の皆さんには、新社会人・新TEとしての基本を学ぶ研修を2ヶ月間に渡って行います。
「国家検定(自動車検査員など)」やトヨタの検定・認定制度にチャレンジする方には、特別研修も用意しています。
戦技を磨く
皆さんが身につけた基礎(知識・技術)は、より早く、正確にお客様へ発揮できた時、「戦技」に昇華します。それは、現場で戦うことでしか得られません。恐れず、トライしてください。
皆さんの周りには、失敗をフォローし、成功を共に喜ぶ上司・仲間がいます。
皆さんの周りには、失敗をフォローし、成功を共に喜ぶ上司・仲間がいます。
環境を磨く
トヨタS&D西東京では、「もっといいお店、もっといい商品とサービス、もっといい会社」になるため、全社員から様々な提案を募る制度が多数あります。
職場環境や仕組みの改善を提案する「サジェッションシート」。技術情報を全社で共有する「整備品質改善レポート」など…。皆さんも一緒に、「もっといい会社」にしていきましょう!
職場環境や仕組みの改善を提案する「サジェッションシート」。技術情報を全社で共有する「整備品質改善レポート」など…。皆さんも一緒に、「もっといい会社」にしていきましょう!
求めるのは自燃性(セルフモチベーション力)のある人間
トヨタS&D西東京では新入社員に即戦力を望んではいません。
まずは社会人としてのルールやマナーを学んで、基本的な業務スキルを身につけてください。そして、多くの失敗と小さな成功体験を積み重ねてください。
そうした経験を積んだ先で、「お客様」、「仲間」、「会社」のために自らの心を誰よりも燃やして新しいイノベーションの開拓へ挑戦してゆく。
私たちはそうした人材を信じ、最も必要だと考えています。
【お問い合わせ】
トヨタS&D西東京株式会社
人材採用サポートオフィス
※整備職の採用はリクナビからは行っておりません。