どこにも真似できない一番の商品は社員、
ヒューマンウェアカンパニーを目指す
S&Dを表す「誠実努力」は、トヨタS&D西東京の普遍的な経営理念です。そして3つのコアバリューは、他人を思いやり、大事にすることができ る「人間尊重」。独立心と協調性を併せもっている「独立自尊」。自ら やる気に火をつけて心を燃やすことができる「自燃性」これら3つ行動 ができれば人間力が向上し、リーダーシップが養われ、社員全員がリーダーとして活躍できると考えます。トヨタS&D西東京は、この3つのコアバリューを確実に実現できるような会社でありたいと思っています。 当社は2022年の新体制でのスタートに際し、新しいビジョンとして、ア ウタービジョンとして「全てのモビリティにS&Dマークがついている未来」を描き“モビリティカンパニー”になるという目標を掲げました。ま たインナービジョンとして、ヒューマンウェアカンパニーを目指して行 くとしました。ヒューマンウェアカンパニーとは車など様々なモビリテ ィを販売していますが、どこにも真似ができない一番の商品は「人」社 員でありたいという考えです。
自らに火をつけて燃やすことができれば、
周りがしっかりと支援をする環境が整っている
「テクニカルスキル」「ヒューマンスキル」「コンセプチュアルスキル」。入社後はこの3つのスキルを磨いていきます。中でも一番大事なのが「ヒューマンスキル」です。自分の考えをしっかりと持ちながらも協調性のある人財を求めています。 当社の仕事の面白さはジョブエンラージメントです。仕事の領域が広く、入社して早いうちから様々な経験を積むことができます。ただ、自ら目的に向かって動き出すことが肝心です。風に押してもらうパラグライダー的な考えではなかなか前に進めません。自らのエンジンで動くことで加速し 目標に早く到達できるような環境は用意しています。今はコロナ禍以前の学生時代と違い、リアルな経験が少ない学生が多いでしょう。例えば研修を海外で行うなど、コロナ禍で体験できなかったことを積極的に取り入れることも考えています。伸び伸びと活躍できるようにしっかりサポートするオンボーディングがありますので、ぜひ、自らに積極的にエンジンをかけていって欲しいと思います。