5月11日「プロ棋士から将棋を学ぼう!」イベントを実施
2025.05.15
S&D多摩グループは、こどもくらぶ会員をメインとして「プロ棋士から将棋を学ぼう!」をホテルエミシア東京立川にて開催いたしました。
・第1部未経験者向け「はじめての将棋教室」
・第2部経験者向け「ぐるぐる将棋名人と対決!」
講師は、将棋界のレジェンド佐藤康光(さとう・やすみつ)九段、将棋番組の出演豊富にして二児のママの貞升南(さだます・みなみ)女流二段。多摩地域とご縁の深いお二人が、優しく、熱心に子供たちにご指導いただきました。
主催挨拶では田村社長より「本日ご参加された皆さんがプロ棋士になった暁には、S&Dがスポンサーになって支援する」とお話しされると、親御様より歓声が沸き、和やかな雰囲気で第1部 がスタート。佐藤九段と貞升女流二段は将棋のルールだけでなく、作法や勝ち筋まで、ボードの大盤を活用して丁寧にご説明。楽しそうに親御様と将棋を指す、お子様の笑顔が印象的でした。
第2部では、小学校中学年から中学生のお子様が参加。皆さん、レジェンド佐藤九段と対局できるせいか、緊張した面持ちでした。テーブルを長方形に組み、外側にお子様が囲むように着席。内側に佐藤九段と貞升女流二段が位置し、お二人がぐるぐる回りながら、お子様と対局していきます。盤面を見る・差すを、1秒満たずに行っていく佐藤九段。そのスピード、一つひとつの差 し手に驚嘆の声が起こりました。一方、貞升女流二段は、自分の一手について説明しながら差していき、意図を理解するたびに、お子様の顔がパッと綻んでおりました。
対局終了後、お子様から次々と質問が飛び、佐藤九段は丁寧に回答されました。例えば・・・
Q.将棋で大事なことは?
A.事前の準備がとても大切。一手で大逆転になるので、最後の最後まで気を抜かないことも大事。
Q.どうやって戦法を考えるの?
A.過去の先生方の戦いを勉強する。しっかりと準備、予習する。でも戦いは失敗することが大切で、その失敗を復習して、次の戦いに臨んでいます。
最後は佐藤九段のご厚意で、親御様とのツーショットタイムを頂き、未来の棋士たちにとって思い出や明確な目標ができたことと思います。

問合せ:トヨタS&D西東京株式会社
営業サポートオフィス TEL:042-551-7484